【例会終了報告:CoderDojo天白-N013 】
移転しました。
日時:2017年12月16日(土)13:30~15:30
場所:天白区社会福祉協議会 研修室
参加忍者 : テキストプログラミング3名 Scratch 2名
メンター : 松成さん、村林さん、山吉さん、松田、見学1名
▽今日の1枚 テキストプログラミング授業から
○第1コーナー
【テキストプログラミング(JavaScript)】 講師 村林 工さん
今回も前回同様におみくじを作るための準備を行いました。 最初は前回の復習。乱数について再度授業を行いました。1ヶ月ぐらい前回から空いてしまっているので忘れている方もいましたが、徐々に思い出してくれているようでした!プログラミングとは直接関係ない算数の部分も含まれますが、算数的な考え方も重要になりますのでしっかり理解しておきましょう。
そして、今回の本題、変数です。 変数はスクラッチでもやっていて特にスクラッチよりも難しいとかはありませんので、皆さんもすんなり理解出来たようです。 スクラッチでの経験がいかされてますね!
ここまで出来たらおみくじが作れる知識は整います!来週作っていきましょう! と行きたいところですが、今回までの知識を組わせて自力で既に作ってしまった子が現れました!流石です! 来週どうしようか検討中です...(笑) <報告: 村林さん>
※テキストプログラミングの資料 下記においてあります。 事前に予習して置かれると良いかと思いますのでよろしくお願いします。 http://coderdojo-tempaku.com/
▽メモを取りながら、熱心に、、
❖第2コーナー
【 Scratch】 講師 松成文夫さん(チャンピオン)
今日は2名の参加者でした。担当の松成さんは、なぜかはりきっています。今日はマンツーマンで、余裕をもって作品作ろうということです。初めはキャンセルあり、一人の参加予定でしたが、少し遅れて二人になり、場も華やかになりました。うれしいですね。
scratch テーマは「クリスマス」 一人の忍者のテーマはクリスマス。新しく家でつくってきました。洋風の家の中に、クリスマスツリーがあります。そこへ、マウスでドラッグして、星や、玉飾り、などを付けていくプログラムを組みました。女の子らしく、イラストの構成にセンスが光ります。
もうひとりは、 メンターが、iPadでビスケットの本をひろげていたら、関心があるとのことで急遽、「ビスケットでシューティングゲームを作ろう」ということになりました。
まずは、プログラミングの部品のお絵描きです。ファイター、ビーム、インベーダー、ばくはつの形、と四種類の絵を描いてもらいました。途中、インベーダーの形をいくつも増やします。もうひとりの忍者も加わって、楽しそうに話しに突っ込みを入れています。子供たちは想像力豊かですね。
さて、次はメガネをつかって動きを付けます。なになに?本を見ながら、進めます。 ファイターは指マークで動かし、インベーダーは上下ゆらゆら動くようにします。ビームがインベーダーにあたると、爆発!。そしていなくなり、最後までビームを出し続けます。
というようなゲームができました。お絵描きが好きということで、迫力ある作品です。
☆Scratch講師から一年の反省☆
「人数が少なくなると、対応がしつこくなるかもしれない。最近、一人二人に対応しているけれど、そんなことが反省かな。 年間を通しての反省は、テーマを考えてきて貰ったけど、ちょっと参加のハードルを高めたかもしれない。」とのことです。
❖作品発表
▽途中テキストプログラミングの忍者2人が帰られて、発表は3人。親御さんも加わり、みんなでゆっくり見て、楽しみました。
▽写真は左からScratch、JavaScript、Viscuit のそれぞれの発表
❖集合写真
親御さん、メンターさん、みなさん、ご協力ありがとうございました。写真を撮るとき、チャンピオンはうしろのほうに、「どうしてですか」と聞いたら、前のほうだと顔が大きく映ってしまうから、だとか。なるほど参考になります。
❖ 寄附
1500円の寄付をいただきました。ありがとうございました。
❖ 次回の案内
2017/12/23(土) 13:30 〜 15:30
❖下記からお申込み下さい。
CoderDojo天白
tempaku.connpass.com
午前中はScratchDojo原の「キラキラ光るクリスマスカードを作りましょう」に参加しませんか。 申し込みは以下へ。 scratchdojo.connpass.com