【終了報告】第32回CoderDojo天白
移転しました。
日時:2016年6月4日(土)10:00~15:00
場所:天白社会福祉協議会研修室
内容
午前の部
今回は中学生が元気な姿を見せてくれたこと、新しいメンターの方が参加してくれたといったところで新しい雰囲気が出てきたように思えた。
新しい小学生、リピータの小学生に混じって新しく中学生になった忍者が元気に参加してくれた。新しい部活で忙しくなると思うけど、時間を割いて来てくれて有り難い。
早速、午前の部の作品発表。4月から授業をしてないことも影響しているのか、ちょっと、マンネリ気味の子も多い。2~3回の参加だけど、お父さんといっしょにScratchDayのボタンを作ってかけっこに使っていたのが目立つかな。メンターのみなさんの模範発表も欲しいという声もあり、今後の課題である。全然教えないと言うのも無理があるのだろうか。でも、みんな楽しそうにはしているのだが。。。
こちらは電子工作。初メンターの玉井さんがマインドストームを持ってきてくださり、組み立てを中学生が小学生に教えるといった感じ。ScratchDayのボタンをマスターした菊地さんは頑張る小1に出張講師。瀬谷さんも一緒にやっていて、やはり、工作はみんなで力を合わせやすいみたいですね。
午前の部の集合写真です。
午後の部
午後はちょっと人も少なくなって、マイペースでやっている忍者が多いですかね。年長の子も頑張っています。初めての子もおねーさんが迎えに来て一緒に楽しんでいるようです。
午後の発表会です。初めての子もゲームオーバーまで出来ました。Scratchの説明書を書いている忍者もいます。ちょっとずつでも進んでいけばいいですね。
電子工作の方も無事完成したようです。マインドストームを持ってきてくれましたが、ワークショップを開くとすると、中学生で午前で組み立て、午後で動かすといったようなことでしょうか。一つ目安ができて有り難かったです。
午後の部の集合写真です。皆さん、一日、ご苦労様でした。メンターの方とはこの後、1時間半くらいの打ち合わせをしました。
謝辞
今日のメンターの瀬谷さん、寺島さん、前田さん、山吉さん、松田さん、久保くん、ありがとうございました。あたらしくメンターに加わってくれた田中さん、菊地さん、玉井さん、渡邊さんこれからもよろしくお願いします。受付、写真とお世話になった岡村さん、今日は一人でお疲れ様でした。ありがとうございました。忍者の皆さんもご苦労様でした。また、今日はNHKの人も見えてて、お疲れ様でした。
寄付
今回は、5,530円の寄付を頂きました。ありがとうございました。早速、本代などに使わせてもらっています。
次回
次回は6月18日、同じく天白区社会福祉協議会研修室です。近く、Doorkeeperから案内を出しますのでよろしくお願いします。
動画
みなさんの写真の動画を下記にのせています。重いですが、ぜひ、御覧ください。
https://www.facebook.com/CoderDojoTenpaku/